こんばんは。織田檸檬です。
ブログはじめてから間もないころに、デレステの上達方法の記事を書いたところ、案外読まれたのを覚えています。
現在でももしかしたら誰かのお役に立ててるかもしれないので、記事を残しておきたいと思います。
デレステとはアイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージの略です。
デレステとは
オタク界隈でもメジャーな部類にはいる、アイドルマスターの音楽ゲームアプリです。(正確にはアイドルマスターシンデレラガールズ)F2P(基本無料)です。
上達方法
僕はすべての楽曲、すべてのランクのフルコンをしているわけではないので、もしかしたらもっと素晴らしい技法があるのかもしれません。
ですが実際に上達につながったと思えることを以下に書いておきたいと思います。
さて上達方法ですが、目標設定としてここではMASTERランクのフルコンができるようになる、とします。MASTERをすべてではなく、一つでもMASTERをフルコンできるまで。
そして初っ端から期待を裏切って申し訳ないですけど、回数を重ねる以外に上達方法はないです。
ですが、ただ回数をこなすだけではなく、物理面と精神面でこうしたほうがいいよというアドヴァイスを書きます。ここらへんはまとめ速報等にも同じことが書いてあると思います。
物理的な調整
タイミングの変更
僕はこういう類のゲームをまったくやってない人間なので個人的な意見ですが、音ゲーにおいて『この条件下でないとダメ』みたいなのはないと思います。なので自分がもっともパフォーマンスが上がるセッティングをするべきです。
如実に人の個人差が出るのはタイミングだと思います。
おそらく初回プレイ時にタイミング調整は行われますが、もう一度自分のタイミングを調整してみるとよいかもしれません。そこで+1になっても-3になっても変に思う必要はないです。
メニューからLIVE設定より、タイミング調整から変更できます。
速度の変更
現在のデレステでは曲ごとにノーツ(タップするアレ)の落ちる速度の変更できるので、より快適にプレイすることができました。
個人的には早めの(僕は8)速度でプレイすると途端にフルコン率があがりました。ノーツが詰まっているところなどは、速度を上げると間隔が広がるので誤タップが減るかと思います。ただこれはマジで個人の問題なので、各自気持ちのいい速度を模索してください。
アイコンデザインの変更
これもまた個人的な意見ですが、初期設定のアイコンは透過しているので背景と同化し見づらいのではないかと思います。しかも単タップ、長押し、フリックが同じ色です。
現在はTYPE4まで用意されており、TYPE3と4は透過しません。しかも単タップ、長押し、フリックが色分けされているので、違いがはっきりしてミスが少なくなるのではないかと思います。

アイコンデザインに特にこだわりがなければ、変更してみることをおススメします。
メニューからLIVE設定より、リズムアイコンデザインから変更できます。
背景の2D化
デレステの最大の売りはなんでしょうか。それは、3Dキャラがダンスしてくれることです。しかもSSRは特別バージョンのモデルとなっており、今も昔も課金が絶えません。
しかしフルコンを目指すのであれば、3D背景は邪魔になるかもしれません。僕は少なくとも2D背景の方が見やすいです。
2D軽量にすれば、背景は完全な一枚絵となって動きません。また若干暗くなるので、明暗差が大きくなりノーツが見やすくなります。
2D化することによってノーツのみに動体視力を集中できます。これでフルコン率が上がるのではないかと思います。
プレイ選択時、もしくは楽曲選択画面の右上の歯車マークから変更できます。
キャラの特性を活かす
キャラのなかには『~秒ごとに高確率で少しの間、GREAT/NICE/BADをPERFECTにする』という特性を持ったキャラがいます。つまりミスってもコンボが続くわけです。
そういった判定強化系のキャラを混ぜておくと、保険にもなって安心です。これに関しては邪道だと思われるかもしれませんが、プロの音ゲーマーを目指しているわけはないのなら、気にしなくていいです。
フリックは大げさに
ノーツのなかにフリックがありますが、これで苦戦する方結構いらっしゃるかと思います。特に折り返しとか。
大げさにフリックするというのは、こう、5つの〇よりもはみ出してフリックさせるということです。特に折り返しは行き過ぎるくらいでやるとうまくいくかと思います。

正解を聞いて覚える
YouTubeにはフルコン動画が数多くアップされています。
それを参考にするのも上達においては役に立つと思います。
ノーツは何らかの音のタイミングに合わせて作られています。なのでちゃんと叩けた場合は音楽に乗っているはずです。フルコン動画を見れば(聞けば)おそらくわかるかと思います。
リズムが取りにくいところは、再生速度を適宜調節しながらエアタップでリズムを覚えていきましょう。
精神的なアプローチ
まずはPRO全フルコンをめざせ
個人差はあると思いますが、PROのフルコンは楽曲によっては簡単に取れる場合がありますので、まずはPROランクでフルコンを目指しましょう。
目標としては出ているすべての楽曲のPROランクのフルコンです。ちょっとビビるかもしれませんが大丈夫です。やりこめばできます。
厳密にすべてのフルコンを目指さなくても、ある程度慣れてきたらMASTERに挑戦してもよいです。そこらへんはお好きにどうぞ。
はじめは『お願い!シンデレラ』あたりからフルコンを目指していけばよいでしょう。
楽曲Lvを参考にするとよいですが、自分が気に入った曲にこだわるというのもありです。むしろ気に入った曲は手が勝手に動くみたいなことがあるのでLvよりも自分のお気に入りを攻略したほうがフルコン達成はしやすいかもしれません。
とにかくまずはPROランクでのフルコンができるようになりましょう。
PROランクが難しいという場合はRegularランクからはじめたほうがいいかもしれません。楽曲を全部聞いて音楽の全体像を覚えていくのが良いと思います。
MASTERフルコンは簡単なものから
『お願い!シンデレラ』『とどけ!アイドル』『S(mile)ING!』あたりはMASTER初心者でも挑戦しやすい楽曲ですので、PROランクである程度フルコンができるようになったら、まずはこの3曲のMASTERフルコンを目指してみましょう。
また『Star!』や『Shine!!』などのOP曲を攻めるのもいいでしょう。
デレステをはじめるとおそらくアニメも見始めると思います。そうするとOPを毎度聞きますからリズムを自然に覚えていきます。
そういう楽曲はプレイもしやすくなるのでフルコン率が高まります。特にOP曲はテンションが上がるように作られていると思うので、フルコン達成したときにとても気持ちいいです。
ひとつでもMASTERランクをフルコンできれば、おのずと自信もついてきます。そうなるためにもMASTERは簡単なものから攻めていきましょう。
徹底したい場合はおやすみモードを(iPhoneのみ)
デレステあるあるで、通知が来てタイミングが狂ってフルコンを逃す、というのがよくあります。上からピロリンと出てくるあれですね。
ある程度練習して、もうそろそろ本気で勝負してフルコン狙いたいぞと意気込んでいる方は、念のためおやすみモードにしておくと、余計な通知がこなくなるので便利です。
通知の恐怖におびえているひとは、おやすみモードでプレイしましょう。
その際設定で、おやすみモードを常にオンにしておかないと通知が表示されますので、おやすみモードの設定もちゃんと確認しておいてくださいね。
設定からおやすみモードの項目に、常にオンかロック中のみを選択できます。

まとめ
何番煎じのネタだよって感じですが、僕は上記を実践してフルコン率が上がりました。
当初はPROランクすらまともにクリアできない状態でしたが、曲によって上手くいったりいかなかったりしましたので、出来るものからちょいちょいやっていきました。はじめはそんな感じで楽しいを優先して回数をこなしてください。
絵も英語もデレステも、上達のカギは回数ですよ。