こんばんは、織田檸檬です。
今回は、2018年5月に、キヤノンのPIXUS、TS8130の赤色を購入した時のレビュー記事リライトです。
Canon PIXUS TS8130
なぜコレにしたのか
- 価格ドットコムの売れ筋No.1だったから
- 最新機種だから
- Canonにしてみたかったから

参考になったサイトはこちら↓↓
https://nj-clucker.com/canon-epson-printer-difference/
とても参考になりました。わかりやすくて良い記事でした。ありがとうございます。
初期使用感
デザイン良し、コンパクトで良し
もともと使っていたEPSONのPX-403Aよりも高さも幅も小さく、置き換えても全く問題なかったです。
赤色も落ち着いた赤で、うるさくありません。いいアクセントになったと思います。
無線の設定も簡単
立ち上げて説明書のとおりに進めていけば難なくセットアップできました。
WiFiを使った無線の設定も簡単でした。パスワードとかも要らなかったので、本当にタッチして進めていくだけです。
Macでの接続も、説明書にかかれてあるサイトからのセットアップソフトを使えばらくらく。迷うことはないでしょう。
駆動音も抑えめか
前のプリンターは駆動音がけっこう大きめだったのですが、TS8130はそこそこ静かです。
とはいえ人によっては、え?静かか?と思う方もいらっしゃるかと思うので、気にする人は店頭で確認しといたほうがいいかと。
せり出すトレイに要注意
この機種は印刷時、トレイがせり出します。使うまで知らなかったことです。
印刷した紙を受け取るためにトレイがせり出す

自動的に出し入れするので、前に物を置いて遮らないほうがいいと思います。
本体そのものはコンパクトですが、前後は余裕をもたせたほうがいいでしょう。
電源ONは早いけれども
起動に関しては素早い印象ですが、無線で印刷をした場合、印刷が始まるまでに10〜15秒くらいかかります。
いままで有線でやってた身からすると、あれ?これジョブ行ってるのかな?と不安になる秒数です。
無線使用の場合は時間に余裕があるときに行ってください。
追記:無線で使うときは接続先を統一しよう
無線でWIFIで使いたい方、使うパソコンがつながっているWIFi先と同じにしないとダメです。gとかgwとか周波数帯域で普段とは違うところで設定しちゃうと認識しません。
追加:現状不満なし!
リライトしている2021年4月現在、壊れずに現役稼働中です。問題もなく動いています。満足しています。
現在在庫処分とかで激安で売られてない限りはあえてこの製品を買う必要はないと思います。
終わりに
まだちょっとしか使ったことがないので、特に問題は感じませんでした。
価格comのレビューには無線がまったく効かないなど悪い評価も見受けられましたが、どうやら杞憂で済みそうです。
使いだして気になってくるのは、インクの消費量とコスト、印刷の質あたりでしょうか。
どれくらいもつのか、キレイに印刷できるか、などはよく注意して観察していきたいと思います。
さすがに最新機種だけあって、スマホと連動させたり無線設定が簡単だったり、タッチパネル搭載だったりで充実してました。
お値段も2万円切るので、性能やデザインを考慮すると良コスパな機種ですね。
元々はEPSONユーザーだったので、使いだしてからEPSON製とどう違うのかも調査できたらなと思います。
以上です。